橋下徹氏「国内客とインバウンド客の二重価格はハッピー」別料金の意義主張 街の商店からは「差別につながるのでは」という意見も…(2024年5月9日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 99

  • @uidrane
    @uidrane 8 месяцев назад +18

    二重価格は大賛成ですよ。
    日本を知らない日本語も話せない外国人が店にくると
    店側も説明や案内に時間を取られるですから
    それは店に取ってみたらコストでしかないし
    過剰サービスとも言えるのだから
    外国人価格として金を取るべきなんですよ。
    サービスは無料じゃないですし

    • @jajajaja965
      @jajajaja965 8 месяцев назад +2

      それでいうと、タブレットも使えない老人や手間のかかる赤ん坊連れとかは2重価格でもいいのかな?又はクレーム入れたりわ文句言う人も2重価格?

    • @takenoriyara3733
      @takenoriyara3733 8 месяцев назад +1

      @@jajajaja965
      店側がそうしたくて法的に問題なければ全然老人だろうが子連れでも2重価格で良いのでは(実際に子連れ禁止の寿司屋とか有るし)
      それでお客が来ない店は方針を変えるか、潰れて淘汰されるか選べば良い話
      外国人2重価格も同じことで法的に問題なければ店側の判断でしょう

    • @jajajaja965
      @jajajaja965 8 месяцев назад

      @@takenoriyara3733
      まあ、判断は店側ですが、。
      それは外国で日本人がタクシーで高くぼったくられても、小さく日本人は10倍の料金貰います、とか書かれてても文句言えなくなるって懸念もあるのですよ。
      店が淘汰されるって気にするのは日本人位。他の国は淘汰されるまでに売り逃げて潰れても構わないってなる。
      そもそも一期一会に情弱外国人を高くした所で中々潰れないよ?後からバレて日本の価値が落ちるだけ。だから皆懸念してる訳です。

    • @potato5156
      @potato5156 7 месяцев назад +1

      ​@@takenoriyara3733自分自身、賛成か反対か難しいなと思ってましたがあなたのコメントで賛成派になりました。ただ、橋下さんが言うように見た目で判断するのはNGだと思いますが。

    • @jajajaja965
      @jajajaja965 7 месяцев назад

      @@takenoriyara3733
      その発想だとボッタクリの法律そのものが機能しなくなる気がしますが,。

  • @無理は噓つきの言葉
    @無理は噓つきの言葉 8 месяцев назад +19

    それでも外国人は来るよ

    • @jajajaja965
      @jajajaja965 8 месяцев назад

      まあ、。
      海外でボッタクリされてるのに日本人も旅行止めないからね。

  • @may-b1v
    @may-b1v 8 месяцев назад +16

    どこの国でもやってるよ二重価格
    なんで外国人に気を使わなきゃならないのか?
    自国民ファーストでしょ

  • @Onnagayottekuru
    @Onnagayottekuru 8 месяцев назад +5

    25年前にスリランカの象園の入園料がスリランカ人が70円位で外国人は400円位でした。
    日本だけじゃないよ。

  • @takenoriyara3733
    @takenoriyara3733 8 месяцев назад +4

    海外在住だけど、元々日本の飲食やサービスのレベルは桁違いに高い!
    それが最近の円安で異常レベルになってるので、二重価格でも満足度はかなり高いはず。
    それが嫌なら来なければ良いだけの話、逆にオーバーツーリズムの抑制で良い。
    最近は差別と言う言葉に過剰反応し過ぎてマジョリティ(この場合は日本人)の不利益が軽視され過ぎ。

  • @kuronekokoneko
    @kuronekokoneko 8 месяцев назад +11

    外国人に合わせたら価格が上がりすぎて日本人が利用できなくなる。そんな事あって良い訳がない。なので価格は別にするべき。

  • @誠実-f6d
    @誠実-f6d 7 месяцев назад +1

    インバウンドって
    なにも作れない国がやる事

  • @드레-n4g
    @드레-n4g 8 месяцев назад +4

    二重価格のニュースって毎回同じ店が出るんですね 😂

  • @bonico-bonita
    @bonico-bonita 8 месяцев назад +1

    なんにしてもインバウンド頼りではなく地元の人や日本人にたくさん来てもらえるお店・観光地作りも考えて欲しい
    非難覚悟で言うがギャーギャーうるさくゴミ放置な某外国人団体が多い場所には行きたくない

  • @sassymur
    @sassymur 8 месяцев назад +6

    飲食店の自由ですが😂

    • @jajajaja965
      @jajajaja965 8 месяцев назад +1

      そうだよね。学歴とか年齢とか生別とか人種とか金持ちそうとかで料金変えるのと一緒。今度から橋本さんの飲食や移動費は金持ってる人として3倍は取らないとね。金持ちと貧乏なら2重価格まだマシ。

    • @takenoriyara3733
      @takenoriyara3733 8 месяцев назад +1

      @@jajajaja965
      実際に学割や子供料金、シニア割引など普通に有るよね。
      金持ちは税金や健康保険料で言えば2重価格どころか何倍も払ってる。

    • @jajajaja965
      @jajajaja965 8 месяцев назад

      @@takenoriyara3733
      シニアって明確に区切ってます。
      学割も学生と区切ってる。
      でも、外国人ってどうやって区切るの?日本国籍を証明させるの?実際に飲食店がやってるらしいが、日本語が喋れるか?が区切りらしいね。しかも理由が外国人は手間がかかるから、だそうです。
      そうなると1外国人グループに日本語喋れる人が一人いたら、他の全員も安くならないと理屈にあわない。
      因みに2重価格の目的は高くお金を外国人から取ることであり、特定の人間を安くしてこさせようとしてるシニア割りや学割とは真逆です。

  • @Yuririnfamilylove
    @Yuririnfamilylove 18 дней назад

    ディズニーと同じで高くしても日本に来る人は来るし。このままだと来た観光客だって人多くてやだったとかな気持ちになるし。日本も自分の国民を守るって考え方にした方がいいと思う。自分の国を壊してでも観光客に来てもらいたいって考え方は間違ってると思う。

  • @eternal7302
    @eternal7302 8 месяцев назад +5

    国内の状況わからないから差別とか言えるわな。格安で以前では買えないものが買えているのに文句いわれてもな。国がまったかけるなら経済負担軽くするように消費税廃止しろよ。

  • @たくみ-y6v5z
    @たくみ-y6v5z 8 месяцев назад +1

    二重価格にするならちゃんとその旨を提示した上でやった方がいいと思う。実際日本語を喋れない外国人を相手にするのはコスト掛かるだろうから、そういう意味で料金上乗せしますって書いとけば相手も納得してくれるんじゃなかろうか。だって自分が海外行った時に黙って料金増やされたらボッタクリだとか差別だとか思いそうだもん。

  • @田中駿之
    @田中駿之 8 месяцев назад +1

    これ続けば、店側は日本人だと、価格低くてNOになるんじゃないかな?外国人いらっしゃい!
    な日本食店

    • @potato5156
      @potato5156 7 месяцев назад

      まあでも、それでもいいんじゃないですか?別に実際に日本人入店お断りの店なんて無いでしょうし、心の中で外国人だとラッキー!って思うくらい。

  • @blueskytweet
    @blueskytweet 5 месяцев назад

    2重価格するなら「県外の人は」観光客とみなして始めれば人種差別にもならないし、日本人にも痛みがわかるから賛成。実際ハワイのダイアモンドヘッドが世界標準かのように例をあげて印象操作してるけれども確かあれはハワイ住民でなければだったはず。アメリカ本土から来ている人も払ってる。アメリカで日本人はチップを払わないから30%食事代に上乗せ、なんてされたら頭に来るだろう。

  • @yo-yo9997
    @yo-yo9997 5 месяцев назад

    日本が落ちぶれることは分かり切った事だったのに物価高に文句付けて、急に二重価格とか言い出して、だっさ。

  • @ene8894
    @ene8894 8 месяцев назад +3

    海外もしてるんだから問題ないのでは

  • @TheGiant098
    @TheGiant098 8 месяцев назад

    追加コスト分は追加が当然
    観光産業が大きい国として明確に推奨
    国の観光施設で取り方の見本を示すべき

  • @改紫電-f3p
    @改紫電-f3p 8 месяцев назад +15

    嫌なら来なきゃいいだけ

    • @kou_gamer
      @kou_gamer 8 месяцев назад +1

      完全に差別な話術

    • @蒲公英蒲公英-m1g
      @蒲公英蒲公英-m1g 8 месяцев назад +2

      だって、マナーが悪い観光客が多く地元日本人は、とても迷惑しかないです。

    • @ああ-z2m1b
      @ああ-z2m1b 8 месяцев назад +1

      観光客に経済を支えてもらってる側面もあるんだよ
      マナーの悪い観光客に来るなと言うのはいいとしても

    • @蒲公英蒲公英-m1g
      @蒲公英蒲公英-m1g 8 месяцев назад +1

      @@ああ-z2m1b 経済を支えていると言いますが、観光客の不法投棄、迷惑行為が多く逆に対策費に使う税金も多くホテル内での備品の盗難等が多く発生してます。観光客メインでしていたら、いつも混んでいる店に地元客は、入りずらくその店に行こうと思いません。コロナや福島原発の際には、海外からの観光客が減りました。福島原発事故の時は、日本国産のものは、危険だと海外から輸入制限され今でもしている国もあります。なんでもかんでも差別といいのは、どうかと思います。理由は、どうあれ自国を守る為という大義名分で海外でも日本に対してしているのだから、自国を守る為にも日本もしないといけないと思います。現に薬品は、日本のものが品質が良いからと大量に買い占められ、風邪薬で使う解熱剤やせき止め等が治療薬として必要な患者に生産が出来ず処方されませんでした。私も喘息持ちでジェネリック薬品でアレルギーも発生した事があるため、処方薬でないと服薬出来ず、喘息発作で肋骨を骨折しました。喘息発作が繰り返し出た為、せき止めやアレルギー薬なども処方されず、 コロナ感染症もまだ、厳しく原因が解っていても骨折による発熱でしたが休まざる終えませんでした。観光客が増えたことにより命の危険を感じた事も多いです。実際に経験すれば解ります。

    • @takenoriyara3733
      @takenoriyara3733 8 месяцев назад +1

      @@kou_gamer
      >差別な話術
      日本語おかしくないか?、ただ単に韻を踏みたかっただけ?

  • @roooaupii9409
    @roooaupii9409 8 месяцев назад +2

    不公平。二重価格泣くのは結局経営者。
    このメディア不快、

  • @nigelashby7345
    @nigelashby7345 8 месяцев назад +2

    僕は日本の大ファンです。この話を聞くと、とっても悲しい気持ちになります。もちろん、二重価格は世界中にあちこちありますが、日本はそんなに下品な事が有り得ないでしょうと思いました。これから、素晴らしい日本も二流になるかな。。。

    • @goaheadmakemyday333
      @goaheadmakemyday333 8 месяцев назад +4

      じゃあ来るな。来なければ我々日本人は幸せになれるから。

    • @takenoriyara3733
      @takenoriyara3733 8 месяцев назад +1

      どこの方かは知りませんが、悲しいとか下品とか二流とか全部あなたの感想なんで…
      嫌なら来なければよいし、それでも来たいなら来てください 以上です。

    • @potato5156
      @potato5156 7 месяцев назад

      まあ、人類みんな大差ないってことですよ。どこかの国の民族を特別視してはいけない。

  • @jajajaja965
    @jajajaja965 8 месяцев назад

    外国人が日本人の安くしてる分を補填してるってなるよね?
    同じグループで外国人観光客と日本人で、日本人が奢るとかは?
    ユーチューブとかであるよね?
    区切りが曖昧なのも問題。

  • @2ボルサリーノ-m5j
    @2ボルサリーノ-m5j 8 месяцев назад +7

    海外行く観光地はとだいたい二重価格ですよ。

    • @jajajaja965
      @jajajaja965 8 месяцев назад

      正確には人種分け価格。
      そこに住んでいても勝手に観光客扱いして高く請求してくるし。

  • @snowluckydesu2
    @snowluckydesu2 8 месяцев назад +1

    これはやろう

  • @蠍-x7g
    @蠍-x7g 8 месяцев назад +1

    昔は橋下さん頼もしかったけど
    中国に弱み握られて左に寄ったね

  • @zerry0
    @zerry0 8 месяцев назад

    二重価格は賛成やけど観光地と飲食店を比べるのはどうかなぁ?

  • @伸一大重-j5e
    @伸一大重-j5e 8 месяцев назад

    マイナ持ってたけど住民票移動したのに市役所が手続きしてなくて取り消された

  • @maxwhite6712
    @maxwhite6712 8 месяцев назад +2

    外国人に限らず、需要があるなら日本人相手でもガンガン値上げした方が良き。

  • @勝手にシンドバッド
    @勝手にシンドバッド 8 месяцев назад

    マイナカード等のID発行を推進したい行政からしたらウマウマですよね

  • @yoshiyoshi8995
    @yoshiyoshi8995 8 месяцев назад

    払う方としては別に良いんだけど気分は悪いよな。旅行中気分悪くなりたくない

    • @potato5156
      @potato5156 7 месяцев назад

      確認の仕方にもよりますね。

    • @yoshiyoshi8995
      @yoshiyoshi8995 7 месяцев назад

      @@potato5156 高く取ってるから量をサービスするとかおかず一品増やすとかなー

    • @potato5156
      @potato5156 7 месяцев назад

      @@yoshiyoshi8995 うーんそれじゃ意味無い気が⋯、先程は見た目などで外国人観光客かを確認する手法は間違ってるなと思ってコメントしました。

    • @yoshiyoshi8995
      @yoshiyoshi8995 7 месяцев назад

      @@potato5156 でも日本人は牛丼430円一杯、外国人は1290円なら。
      サラダや豚汁、肉の量もサービスしてあげないと食べる方もアホじゃないんだからちょっと不満なんじゃないですかね。

    • @yoshiyoshi8995
      @yoshiyoshi8995 7 месяцев назад

      牛丼屋は二重価格しないでしょうけどw

  • @NARAMOIIYO
    @NARAMOIIYO 8 месяцев назад +3

    橋下の故郷の国では二重価格が横行するけど。

    • @ぱんぱおん
      @ぱんぱおん 8 месяцев назад

      @50-rt2lvまぁこの手の境界知能ネトウヨには何を言っても無駄だよw

  • @ryuichi9099
    @ryuichi9099 8 месяцев назад +1

    論点ズレてるよなそもそも
    日本人でも楽に高い値段払えるように賃上げすればいいんだよ!それで2重価格なんか要りませんよ!!

  • @st.9554
    @st.9554 8 месяцев назад

    難しい議論だとは思う。
    日本人のメンタリティとサービスクオリティを考えれば確かに外国人には少し高めにもらっても良いとは思う。
    ただそれが国際的に理解されるだろうか。
    海外でも実例があるとは言うが多くは公共施設や過密地域のみだろう。
    自分だって旅行先で「外国人+3€」なんて書かれていたら気分悪いだろうな。それをするくらいなら値上げするべきじゃないだろうかな。それでなくても客に配慮して値上げしなかったばかりに潰れる店なんてあったけどまずはその考えを変えてからじゃないだろうか。

  • @PNT705
    @PNT705 8 месяцев назад

    橋の下生まれの徹チャンの服装には大笑いした!スタイリストに着せられているのがバレバレ。ご本人も恥ずかしいだろうなあ…。尤もそんなこと気にしていたら地上波には出演できないか。

    • @ああ-z2m1b
      @ああ-z2m1b 8 месяцев назад

      ファッションセンスない人がスタイリストに頼むのが何があかんのかさっぱり分からんな

    • @ぱんぱおん
      @ぱんぱおん 8 месяцев назад

      境界知能のネトウヨって粘着質だな。
      陰気で粘着質なクレーマーが大和魂なんですかね?w

    • @ぱんぱおん
      @ぱんぱおん 8 месяцев назад

      陰気で粘着質なクレーマー
      日本人ってこういう奴多いよな

  • @andomame9693
    @andomame9693 8 месяцев назад

    日本人が大好きなバリ島でも、有名な観光地はローカルと外国人観光客は入場料が違います。
    お土産屋や飲食店、タクシーでも、外国人と見るやボッタクろうとするのが普通です。
    取れるところから取れば良いんですよ。

  • @山中-p2g
    @山中-p2g 8 месяцев назад

    3重価格にすれば良い、パスポートも身分証明書も無い人は1番高く、外国人がパスポートを提示すれば安くなると説明すれば差別にならないし、日本語で日本人は身分証明書の提示で更に安くなるで解決するような気が

  • @赤ちゃんポッポ
    @赤ちゃんポッポ 8 месяцев назад

    橋本もたまには良いこと言うじゃん。
    (橋本は自治のことはまあまあ良いが、外交とか経済関連は基本的ダメダメと思っていたがこれは良い。)
    やっと外国人観光客からの二重価格適用にマイナカード活用すべきという者が現れた感じ。
    (国会議員とか、役人が頭が悪すぎ・思考能力停止に陥ってる様でこういう思考ができないみたいだが、これは良策。)
    だが、まだ検討が浅い。もう一息良く考えてほしい。
    マイナカードを使った外国人観光客への二重価格を政府と民間で両者でできるようにすれば本当のダブルハッピー(トリプルハッピー?)となるはずだ。

  • @水星のたぬき
    @水星のたぬき 8 месяцев назад +2

    入国時に課金して徴収すればいいんじゃね?

  • @ぱんぱおん
    @ぱんぱおん 8 месяцев назад

    相互主義ってやつだな、それでいい

  • @ペテルサガン
    @ペテルサガン 8 месяцев назад

    日本人を安く…じゃなくて据え置き。そもそもとんでもない円安で今日本に外国人が来てんだから高く設定して何が問題?もう少し世界情勢を知った方がいい奴らがコメ欄にいるな。

  • @tak6219
    @tak6219 8 месяцев назад

    日本人だけどマイナないけど

  • @水林-o2u
    @水林-o2u 8 месяцев назад +7

    橋下っていつも「こいつ何言ってんだろう」って事言ってるよね

    • @秋の時雨屋
      @秋の時雨屋 8 месяцев назад +1

      当たり前の事しか言ってないですしねぇ

    • @ああ-z2m1b
      @ああ-z2m1b 8 месяцев назад +4

      そう思うならきちんと反論して自分の意見を述べればいい
      卑怯やでそういう批判の仕方

    • @ぱんぱおん
      @ぱんぱおん 8 месяцев назад +2

      橋下徹が嫌いな奴って大阪のDOWA利権に浸かってたやつか、百田尚樹信者のどっちかだよなwww

    • @水林-o2u
      @水林-o2u 8 месяцев назад

      @@ああ-z2m1b この動画に対しての意見を発信せずに、他人の意見を批判している貴方の方が卑怯者じゃないですかね

    • @水林-o2u
      @水林-o2u 8 месяцев назад

      @@ぱんぱおん 嫌いですね〜www

  • @tak6219
    @tak6219 8 месяцев назад

    ルーブル美術館は毎月第一日曜日だか誰でも無料だけど

  • @nuch5027
    @nuch5027 8 месяцев назад +2

    1日経って1709回再生か…橋下さん良いこと言ってるけどな。

  • @地平線の彼方
    @地平線の彼方 8 месяцев назад +6

    日本は円安だから海外観光客からぼったくれと言う事?足元伺い商売はいつかボロがでる。いつか観光客が来なくなった時、泣いても時は遅し。

    • @秋の時雨屋
      @秋の時雨屋 8 месяцев назад +7

      商売を何もわかって無くて泣けてくる
      需要と供給というものがあって
      高くても売れるのだからその値段が適正価格なんよ
      観光客が減っても売れるならもっと高くしていいし、
      観光客が増えても売れないなら安くすればいい
      設けるのが悪という考え、日本人に根強いねぇ

    • @matsunagacorp9930
      @matsunagacorp9930 8 месяцев назад +3

      @@秋の時雨屋
      そもそも『ぼったくり』という言葉を使っている時点で察しましょう。安く安くの精神でいまや日本の価格は世界からみたら激安状態。日本人の賃金が追いつくまで二重価格は導入するべき。外貨獲得することを起爆剤に物価上昇とともに賃金も上昇していくでしょう。

    • @ぱんぱおん
      @ぱんぱおん 8 месяцев назад

      はいはい、じゃあ安くしましょうね。
      あれ?なんで賃金上がらんの?www
      少しは頭を使ってからコメを書けよ

    • @yo-yo9997
      @yo-yo9997 5 месяцев назад

      二重価格の問題は、外国人に不快な思いをさせてしまうリスクを孕んでいること。どこの国でもやっていると言う人が多いが、何ヵ国訪れて何と比較してるのですかね?私は20ヵ国ほど行きましたが街の飲食店で二重価格はそこまで多い印象は無いですけど。当然menu表が外国人用なのかは必ず確認してます。価格より差別の方がよほど気になりますけどね。

  • @ONeNAO
    @ONeNAO 8 месяцев назад

    飽和してる感じなのに大してしっかり利益に繋がってる感じもしないしね。外国人料金ありかと。